
Numazu carp streamer festival also took part this year following the last year! I've been a period of time to withdraw from the riverbed of the Kano River、Or there is also the effect of the anime "Love Live Sunshine" 2、We are resurrected from three years ago in Kano。of course、2018年度も河川敷での開催! やっぱり河川敷だと活気が違うねー 😆
フェスティバルの期間は平成30年度は4月22日(日)から5月5日(土)のおよそ2週間でした。
今回歩いたルート紹介
今回は上記の赤ルート。距離にすると500mちょっと。so、鯉のぼりを見ながらだったので1時間もかからないくらいだったかと。狭いエリアに鯉のぼりが凝縮されているので短時間でサクッと回れるのが良いですね!
スタート地点の御成橋の少し北側からあゆみ橋を渡って、再び御成橋に戻るまで、そして御成橋から永代橋を渡るまで、の大きく2章に分けて紹介していきますかね。
御成橋→あゆみ橋→御成橋
スタート地点はこの御成橋とあゆみ橋の間。リバーサイドホテルの裏側。狩野川の向こう側に鯉のぼりが立ち並ぶのが見える。
鯉のぼりがない方の河川敷も盛況。実はこちら側でもリサイタルが行なわれてたりするのであります。なのでかき氷やホットドッグの露店とかも出てる。
鳩をズームアップ! 狩野川河川敷には鳩がたくさんおります。たまにカルガモの子連れ親子もいるので見かけたらラッキー 😆
ここは狩野川渡し船の乗り場。Now、あゆみ橋に登って狩野川の向こう側へ。
鯉のぼりフェスティバル恒例の狩野川ボートもたくさん。
ここを下に降りてみましょう。
消防署の体験コーナー。手前が消防車の中がどうなってるのか体験できるもの。奥の車は地震体験コーナー。
下に降りてみるとそれなりに迫力のある鯉のぼりたち。
積み木で遊べるキッズコーナーも設置。
沼津こいのぼりフェスティバル!
ゴミ捨て場も設置されてるのでポイ捨て厳禁。
ヨーヨーとか売られてるらしい。それにしても人が多い。
御成橋の下には鯉のぼりで作ったトンネル。さすがに大人は入れない大きさ 😮
川の向こう側には人だかり。これからリサイタルがはじまるらしい。ここまで歌声が聞こえてきた。
御成橋→永代橋
Now、ここからは御成橋から永代橋へ。御成橋下にあった水道部の車。これが何のためかというと……
トラックボックストイレ。ちゃんとこういう屋外トイレを設営してくれてるのは親切。
トイレの中をこっそり撮影。ちゃんとトイレットペーパーも切れてないのが素晴らしい。
永代橋へと向かいます。
何の仮装か分からんけど、とにかく仮装してる人がいた。
ちょっとした豆知識とミニゲーム。赤字を追っていくと「ヒモノ」って見えるけど。
沼津プロレスのプロレスラーも来てた。地元なのにこの存在知らなかったなぁ……
がん患者支援のチャリティーコーナー。こういうのも出てるんだ。
鯉のぼりのアーチ。圧巻!
この鯉のぼりアーチは地元保育園の協力によるものらしい。
鯉のぼりには子供たちが描いた絵でビッシリ! おそらく自分の似顔絵。
アーチを抜けた後にあるのが最後の鯉のぼり。去年もあったラブライブサンシャインのぼり!
真下から撮影。風が強くて綺麗に撮れない……
横からならそこそこ撮れた。けど撮りにくい。ひとつひとつの鯉のぼりがラブライブサンシャインのキャラクターに対応している。色もイメージカラーがあるようでカラフル。手形は地元の保育園児のものらしい。
永代橋の上から。こうみると結構迫力ある 😀
永代橋を渡り終えてから狩野川沿いを御成橋側に戻ってたら丁度渡し船が。
ラブライブサンシャイン鯉のぼりと渡し船のコラボ 😆
最後に御成橋を。
やっぱり鯉のぼりフェスティバルは港口公園よりも狩野川の方が迫力あってイイですね。以上、沼津鯉のぼりフェスティバルでした!