沼津の狩野川花火大会も2日目。初日と比べて例年参加者は減ります。まぁ日曜よりも土曜の方が参加しやすいですからね 🙂 今日は昨日見られなかったナイアガラを見るため花火発射台の近くを陣取る! 具体的には以下のマップの黄色◎のところ。
有料観覧席以外ではあゆみ橋付近か、もしくは今回選んだ永代橋付近の場所が良いかと思います。永代橋の上は立見禁止なので、少し横に入った上記の場所が良いでしょう。
早速花火大会…… といきたいところですが、折角なので朝は香陵広場こと香陵グラウンドの様子も見てから。昨日はいっぱいいたけど今日はどうだろう。ワクワク 😀
前回の記事ではラブライブサンシャイン関連の紹介がメインになってしまったので今回は他の出展を。地元の高校が出展していました。沼津商業高校、沼津工業高校、そして沼津工業高等専門学校ですね。これは沼津工業高等学校、通称沼工(ぬまこう)の出し物。レンガの橋を作る体験コーナー。写真を撮ったのは丁度レンガの橋が出来上がって、その耐久度を試すために子供たちが並んで橋に立っているところ。
しばらく見ていましたが、崩れることなく無事丈夫なレンガ橋を作れたようです!
こっちも沼工の出し物。イス作り体験。料金は500円。丁度お客さんが来ていないみたい。レンガの方にとられちゃった? 他の学校も紹介したかったんですが、丁度お客さんがいなかったみたいで。沼津工業高等専門学校こと高専はロボットの作成体験なるものをやっていたのですが、残念ながら時間が合わなくて何もやっていませんでした。学校案内だけもらって帰ってきました。
と、ここでいきなりのっぽパンの歩き売りの営業さんに声をかけられました。定価170円のものを、なんと100円で売ってくれるとのこと?! 作り過ぎて余っちゃったんでしょうかね? 確かに安いんだけどお腹が空いていなかったので断りました。昼飯抜いてくれば良かったなぁ 😥
ここはイベント会場。昨日とは打って変わって閑古鳥が鳴いています…… 空いてる席もたくさん。どうやらこの日の正午にラブライブサンシャインの声優が来てたらしくて、それが終わってから一気にお客が引けてしまったとか。せっかくなので空いてる椅子に座って少々休ませていただきました。
昨日行列ができていた堕天使の宝珠なるものを今なら待ち時間0で買えます。なんかちょっと寂しいですね。
これは市民センターの中のペットボトル専用ゴミ箱。凄い売上 😮 驚きです。
さてさて、それでは花火開始直前まで時間を進めちゃいましょう!
今回陣取った場所から撮影した風景はこちら。ナイアガラは向こうの御成橋からこちらの永代橋に向かって伸びてきます。ここに到着したときにラブライブサンシャインのファンの人たちが何人か場所取りをしていたのですが、私が花火を見ようと近くに寄っていったら場所を空けてくれました。親切心に感謝! 🙂
花火大会2日目開始!
昨日よりも間近でみる花火は非常に迫力があります。何より音が凄い! 花火が光ると同時にどーん!! と腹に響く感じで臨場感があります。距離が離れると光ってからしばらく経ってから音が鳴るんですが、やっぱり光ると同時に音が鳴った方がイイ!
赤、緑、黄色と様々な色に夜空を彩る。
御成橋と狩野川と花火とのコラボレーション
これが一番迫力があった。連続で花火がバンバン打ち上げられて、それに続いて光を出しながらパラパラ飛び散る音が幾重にも重なり、それが何回も繰り返されます。この花火が一段落つくと一斉に拍手があがりました。
花火に明るく照らされた狩野川
永代橋の上にもたくさんの人が。警備の方(たぶん警察かな?)が「橋の上に立ち止まらないでください!」と声を張り上げていますが、もはや誰も聞いてませんね(^-^; あ、ちなみに私が撮影しているこの場所は立ち止まっても大丈夫なのでご安心を。椅子を持ってきて座ってる人も何人かいました。
水面花火。……これが終わると突然女性の掛け声が狩野川中に響き渡り、曲が流れ、近くからも大声援が?! アニメのTシャツを着ていた集団が前の方にワラワラと近づいていきました。周りの人たちは「アイドルが来てるんじゃないの?」みたいな話をしはじめる。
ここからでは見られないのですが、ラブライブサンシャインの仕掛け花火とともにアニメの声優たちのパフォーマンスだったらしい。これほどまでに影響力があったことに驚きですね。
後半戦開始!
ラストのナイアガラがはじまります。ナイアガラがはじまると後ろで花火を見ていた人たちも岸沿いに集まってきます。このタイミングで隣でアニメうちわを持っていた人が後ろのおばあさんに場所を空けるという親切っぷり 😯
徐々に永代橋側に
ここまで来た!
あー、ここまでか。もうちょっとこっちまで来てほしかった 😥
フィナーレはナイアガラと同時にあがる連続花火。それにしても煙が凄い。
年に1度の2日間に渡る沼津狩野川花火大会が終わってしまいました。来年は香貫山の展望台から見てみようかなぁ。