雨でぬかるんだ山道を降りて、そのまま源氏物語ミュージアムを横切って宇治橋方面に向かいましょう。ほとんどの観光客はJR宇治駅を使って宇治市に来ると思うのですが、この宇治駅にはもう一つ京阪宇治駅という京阪電車の駅があります。
徒歩ルート『大吉山入口~源氏物語ミュージアム~京阪宇治駅&宇治橋へ』
さわらびの道を抜けて宇治橋へ向かうのが今回のルート。宇治上神社から宇治橋までは非常に近いことが分かります。宇治の主な観光名所は平等院鳳凰堂、宇治神社、宇治橋となると思います。これまでの記事を読んでいただいた読者の方々は分かると思いますが、これらは全て近いところにありますので、駆け足の観光であれば数時間で十分です。ただし、太陽が丘に行ったり、次回の記事で紹介する黄檗まで行くとなると1日かかるかと。
源氏物語ミュージアム
大吉山入口からさわらびの道を北上するとすぐに源氏物語ミュージアムへと着きます。駐輪場があるようですが、観光客は徒歩で訪れることがほとんどだと思います。
入口はこちら。建物の中に入るまでは無料です。今回は時間がないので入りませんでしたが、次訪れることがあれば入館したいと思います。
入口に響けユーフォニアム3と源氏物語のコラボポップがありました。宇治観光センターにあったものですね。
日本三古橋の1つ宇治橋
源氏物語ミュージアムから少し歩くと宇治橋に。この宇治橋は日本三古橋の一つで、宇治三郎という渾名がつけられています。他の2つは同じ京都府にあり山崎橋(山崎太郎)、滋賀県にある瀬田の唐橋(勢多次郎)です。宇治橋付近は観光地となっているので結構栄えています。
橋を渡った先に紫式部像があります。そしてその隣に夢浮橋之古蹟。源氏物語を読まれた方は分かると思いますが、夢浮橋というのは源氏物語の最後の帖つまり54帖の名称。ここにて宇治観光が終結することを意味します(個人的にです)。
紫式部像をアップで。皆さんが写真を撮られている人気観光スポットです。
宇治橋の下は河原になっていて皆さん下まで降りて遊んでました。雨もやんできたのでかなりの観光客が下で写真撮ったり、水遊びをしていました。
こんな感じですね。遊歩道みたくなっていて、おそらく橘橋の方まで行けるのでしょうね。
平等院正門までの正規ルート。私は裏から入りましたが、こちらから訪れるのが王道なのでしょう。鳥居に懸神社の印があるのですが、この鳥居は懸神社の鳥居なのでしょうかね??
響け!ユーフォニアムの聖地にもなっている京阪宇治駅
宇治橋のすぐ隣が京阪宇治駅です。タクシーが2台停まっていますね。それなりに需要があるということなのでしょう。
ちょうど電車が来ていました。これに乗って黄檗駅に行きます。後になって気が付いたのですが、電車の前面右下に響けユーフォニアムのステッカーのようなものが張られていたんですね。海外の方が電車の先頭車両当たりでしゃがんで写真を撮っていて何を撮ってるのかと思ってたら……そういうことだったとわ。
構内のポスターが完全に響けユーフォニアム一色。聖地の観光地だとラッピング電車が走っていることが多いのですが、ここは走ってないのだとこの時は思っていた。実はこの翌日比叡山に行ったのですが、そこでたまたま響けユーフォニアムラッピング電車に出会うことになるのですが、それはまたその機会に紹介させていただければと。